只今お手軽ホームページ制作大幅割引キャンペーン実施中!
今月開催予定セミナー情報

AI関連ニュースフィード

    • 日々進化する世界の最先端の生成AI関連のニュースをまとめて配信しています。

 

    • タイトル一覧以降はNoteのコンテンツにリンクしています。
    • 全リストがご覧いただけます。
  • Google検索はもう終わりなのか?幹部たちが語った「質」で測る新時代【GML2025】
    on 2025年6月14日 at 4:04 PM

    " ログイン 新規 会員登録 世界のトレンドを読む Google検索はもう終わりなのか?幹部たちが語った「質」で測る新時代【GML2025】 岡 徳之[著] 2025/06/13 09:30 Google 広告 コラム イベントレポート  2025年5月21日、Googleはアメリカのカリフォルニア州マウンテンビューにて、毎年恒例の広告主やマーケティング担当者向けの主要イベント「Google Marketing Live 2025」を開催、世界中に向けてライブ配信された。イベントにはGoogle幹部たちが登壇し、同社が2024年から2025年にかけて、検索体験をAIによって刷新してきたことが語られた。本稿では、Googleの幹部たちが語った発言を交えながら、AI検索を巡る現在の状況と、その影響について詳しく考察する。 通知 目次 「クリックの質は向上している」──Google幹部の発言  Googleは今回、検索トラフィックの「質」が向上していることを繰り返し強調している。幹部らは、直接的なトラフィック量の数値には言及せず、あくまで「訪問の質」に話題を集中させた。  マーチャントショッピング部門の副社長であるジェニー・チェン氏は、次のように述べた。  「私たちが確認したのは、人々がより多くの質問をするようになっているということ。まず質問をして情報を得て、それから別の質問をする。そうやってユーザーは情報を精査し、最終的にどのウェブサイトにアクセスするかを決めています」(チェン氏)  Googleは、AI検索によってユーザーの検索クエリ数が10%増加したと報告している。そのため、個々のクリックは少なくなったとしても、クリックに至る前の情報取得プロセスが濃密であり、結果として「より意図の明確な訪問者」が得られるという論理だ。 「質の高さ」は証明されていない  しかし、Googleはこの「質の向上」についての裏付けデータを提示していない。アメリカ地域・グローバルパートナー担当社長のショーン・ダウニー氏は次のように語った。  「私たちが期待しているのは、サイトに訪問したユーザーがより長く滞在することであり、それが実現すれば、より価値の高い訪問者になるはずです。ただし、現時点ではこの点に関する具体的なデータは提供できません」(ダウニー氏)  この「データがない」という事実は、マーケターやパブリッシャーにとって大きな不安材料である。Googleの主張は現状、希望的観測に過ぎず、検証が難しいのが実情だ。 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ※プレミアム記事(有料)は除く ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録 無料 ログイン 次のページ 広告収益は安定、オーガニックは後退 1 2 3 NEXT この記事は参考になりましたか? 2 参考になった プッシュ通知を受け取る 世界のトレンドを読む連載記事一覧 Google検索はもう終わりなのか?幹部たちが語った「質」で測る新時代【GML2025】 SEOからGEO/AEOへ “検索されない”生成AI時代、企業が取るべき3つの対策 2025年のマーケターに求められるスキルと戦略とは?Brandwatch最新レポートを読み... もっと読む この記事の著者 岡 徳之(オカ ノリユキ) 編集者・ライター。東京、シンガポール、オランダの3拠点で編集プロダクション「Livit」を運営。各国のライター、カメラマンと連携し、海外のビジネス・テクノロジー・マーケティング情報を日本の読者に届ける。企業のオウンドメディアの企画・運営にも携わる。 ●ウェブサイト「Livit」 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 シェア Spotlight AD 徹底した“現場発想”で20年。ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来 変革期を迎えたADKが掲げる「ファングロース戦略」──なぜ今、この一手に懸けるのか? 億売上も夢ではない?TikTok Shopリリースとクリエイターの個性活用で変わる日本のEC勢力図 Special Contents PR おすすめ Z世代の「買いたい」を刺激する2つトリガーとは?企業が取るべき「60点の共感」戦略 AIが購買行動に介入する時代、ダイレクトマーケティングはどう変わる?【加藤公一レオ×有園雄一対談】 5つの不文律を見直し、話題化や売れ行き好調を実現!「シャウエッセン 夜味」開発&プロモーションの裏側 Google検索の「AIによる概要」で検索流入はどう変わった?同機能の概要とSEOへの影響を探る 肖像権はどこまでOK?マーケティング活動前に知っておきたいこと SNSで肖像権を侵害しないために|基本のルール4つをおさえよう 企画の前提がズレている?『戦略ごっこ』芹澤連さんが指摘する「広告会社のよくない癖」【前編】 素早さと創造性が勝利に導く。ロレアル、マスターカードの元戦略コンサルが語るキャンペーン作りの最前線 イベント 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録 無料 ログイン アクセスランキング 今日 月間 有料記事 1 Z世代の「買いたい」を刺激する2つのトリガーとは?企業が取るべき「60点の共感」戦略 2 AIが購買行動に介入する時代、ダイレクトマーケティングはどう変わる?【加藤公一レオ×有園雄一対談】 NEW 3 デジタル領域でブランドリフトが実現!製薬企業アラガン・エステティックスが取り組んだオムニチャネル戦略 4 Google検索の「AIによる概要」で検索流入はどう変わった?同機能の概要とSEOへの影響を探る 5 Google検索はもう終わりなのか?幹部たちが語った「質」で測る新時代【GML2025】 NEW 6 変革期を迎えたADKが掲げる「ファングロース戦略」──なぜ今、この一手に懸けるのか? 7 AI時代のマーケティングを想像するーー人によるデータマーケティングの終焉と、巻き起こる新たな戦い 8 BtoBtoCモデルのサントリーが取り組む“量も質も追う”メーカーのCRMとは? NEW 9 億売上も夢ではない?TikTok Shopリリースとクリエイターの個性活用で変わる日本のEC勢力図 10 デジタル広告・組織コンサルの大手2社と業務提携を発表、直後の代表・三浦氏に聞く「GOのこれから」 デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信するマーケティング専門メディアです。 ログイン 新規会員登録 メールバックナンバー 広告掲載のご案内 取材掲載のご依頼 ニュース 新着記事一覧 テーマから記事を探す DX BtoBマーケティング テレビ CX デジタル施策 SNS インサイト メディアプランニング 記事スタイルから探す インタビュー 調査 マンガ クイズ プレミアム記事 連載一覧 執筆者一覧 イベント 『MarkeZine』(雑誌) 用語集 翔泳社のWebメディア ヘルプ 著作権・リンク スタッフ募集! 会員情報管理 免責事項 会社概要 サービス利用規約 プライバシーポリシー 外部送信 掲載記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。 記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。 All contents copyright © 2006-2025 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5" https://markezine.jp/article/detail/49289#:~:text=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3,reserved.%20ver.1.5 続きをみる

  • 見やすいPowerPoint資料の作成テクニック、ハイコントラストの色使いをマスター
    on 2025年6月12日 at 12:41 PM

    " メニュー 有料登録 新着 トラブル 調査/データ IT 電機 自動車 建築 土木 ランキング オピニオン Microsoft 365徹底活用術 連載をフォロー 見やすいPowerPoint資料の作成テクニック、ハイコントラストの色使いをマスター 阿部 香織(edit KaO) ライター 2025.06.11 全1280文字  Officeアプリを使って資料を作成する際、色使いをどれだけ気にかけているだろうか。例えば、Microsoft PowerPointのスライドを作成するとき、コントラストに気を付けると文字が背景に埋もれず読みやすくなる。今回は、Officeアプリで見やすい配色を選ぶ方法を紹介する。  本連載では、Microsoft 365 Business Standardのプランで動作を確認している。OSやOffice、アプリ、Edgeのバージョンによっては、ここで紹介する機能が使えなかったり、画面が異なったりする場合がある。 デザイナーで手っ取り早く配色を変更する  PowerPointで見やすい配色を選びたいときは、「デザイナー(Designer)」を利用しよう。デザイナーは、AI(人工知能)によって書式やデザインなどがまとめて設定されたスライドを提案してくれる機能だ。複数のパターンのスライドが表示されるので、選択するだけで作成したスライドに反映できる。 デザイナーを利用するには、「ホーム」タブの「デザイナー」ボタンをクリックする。右側に「Designer」作業ウィンドウが表示され、コントラストがはっきりした見やすい書式やデザインのスライドが表示される。ここで目的のスライドがあれば、クリックして現在のスライドに反映する (画像:阿部 香織) [画像タップで拡大表示] 広告 次ページ 「ちょうどよい」フォントの色を選択する 1 2 3 #PowetPoint #デザイン #コントラスト Microsoft 365徹底活用術 前の記事 知ってる? Teamsの「ストーリーライン」、社員同士で情報を共有する 7/16オンライン開催 IT法務リーダー養成講座 DX時代に必須!IT契約の要注意ポイントをオンラインで学べます。 IT契約で“モメない”ための対応方法/改正民法のポイントと注意点など実践的な内容が盛りだくさん。 IT契約に関わる方ならどなたでもご参加ください。詳細はこちら この特集・連載の一覧 見やすいPowerPoint資料の作成テクニック、ハイコントラストの色使いをマスター  Officeアプリには、資料を見やすく作成するための配色が用意されている。スライドの作成時にコントラストに気を付けると、文字や図形が背景に埋もれず、目立つようになるため、情報を伝えやすくなる。分かりやすい色使いを使う機能を紹介する。 2025.06.11 知ってる? Teamsの「ストーリーライン」、社員同士で情報を共有する  Microsoft Teamsの「チャット」に「ストーリーライン」の機能が追加された。この機能は、Microsoft Viva Engageにあった機能で、Teamsに統合され、「チャット」から選択できるようになった。社員同士の情報共有の場所として利用できる。今回はこの「ストーリーライン」を紹介す… 2025.06.04 PowerPointのスライドにAIで生成した画像を挿入、「Visual Creator」の使い方  PowerPointでは、Copilotでスライドに合わせた画像を生成して、スライドに追加することができる。今回は、Visual Creatorに切り替えてスライドに挿入したい画像を生成してみよう。 2025.05.28 もっと見る あなたにお薦め Excelで「配色」を上手に活用、テーブルやグラフのイメージを統一して調整する 操作ミスの復旧からおせっかい機能の対処まで、PowerPointのトラブルを一気に解決 知ってる? Teamsの「ストーリーライン」、社員同士で情報を共有する PowerPointのスライド制作を一気に時短、テンプレートとスライドマスターの合わせ技 タッチパッドはマウスより便利、今どきのジェスチャーがすごい Windows 11で進化、整列機能「スナップレイアウト」 マウスより素早く操作できる Excelで「名前の定義」、意味が一目で分かる数式を見せて円滑なコミュニケーションを 手のひらサイズで近ごろ人気のミニPC、何がそんなに魅力なの? 無料サービスの「Microsoft Designer」、見栄えの良いデザイン作成をAIが手助け フォルダーはタブで開け、省スペースで仕事が楽 エクスプローラー特有の便利技も ビジュアルな資料をウェブ版PowerPointで作成、スライドの切り替えは40種類以上 芸がないExcelの配色、クリック一発で見栄えをがらりと変える 今日のピックアップ 画像系AIで最高峰の国際会議「CVPR 2025」が開幕、注目は「3次元再構成」 2025.06.12 AIとの共存を考える上で思い出す、祖父から聞いた「VSOP」論 2025.06.12 年収2000万円の外資系IT営業担当者は、「成果」を長年積み重ねている 2025.06.12 要件定義は誰の仕事か、IT部門の劣化と「代行」するSIerが悲劇をもたらす 2025.06.12 政府はプライバシー保護を重視、鍵を握る「PETs」と「VC」という2つの技術 2025.06.12 DBREエンジニアになるためにすること、実践で積み重ねてきた具体的な経験 2025.06.12 YAMLでプロンプトの共有やカスタマイズが簡単に、勉強不要の生成AI活用術 2025.06.12 手のひらサイズで近ごろ人気のミニPC、何がそんなに魅力なの? 2025.06.12 「スタートメニューより検索」が今の常識、Windows 11のアプリの開き方 2025.06.12 iPadのファイル管理ソフト「ファイル」を使いこなす、まずは拡張子の表示 2025.06.12 Excelで名前の定義、意味が一目で分かる数式を見せて円滑なコミュニケーションを 2025.06.12 セブン-イレブンがLLM13種使える生成AI基盤を全社展開、商品開発などに活用  2025.06.11 注目記事 「SaaS利用は増えている」企業が8割、1000人調査にみるSaaS管理の課題と対策 クラウド活用で危険度が増す「セキュリティギャップ」をどう解消するか 集英社や東急も使うグローバル決済プラットフォーム、16社の事例を一挙紹介 迫るWindows 10のサポート期限、アップグレードを阻む膨大な作業はこう減らす セキュリティー侵害リスクを3分の1に、トラブル頻発の根本原因に対処する秘策 急務になる内部脅威対策、AIの最適な活用でリスクを低減する3ステップとは おすすめのセミナー CIO養成講座 【第37期】 業種を問わず活用できる内容、また、幅広い年代・様々なキャリアを持つ男女ビジネスパーソンが参加し、... 「なぜなぜ分析」演習付きセミナー実践編 このセミナーでは「抜け・漏れ」と「論理的飛躍」の無い再発防止策を推進できる現場に必須の人材を育成... 業務改革プロジェクトリーダー養成講座【第18期】 3日間の集中講義とワークショップで、事務改善と業務改革に必要な知識と手法が実践で即使えるノウハウ... IT法務リーダー養成講座 システム開発・運用に関するもめ事、紛争が後を絶ちません。それらの原因をたどっていくと、必ず契約上... ITリーダー養成180日実践塾 【第15期】 8回のセミナーでリーダーに求められる“コアスキル”を身につけ、180日間に渡り、講師のサポートの... 生成AIとAIエージェントの導入&業務活用実践講座 生成AIの基礎から応用までの講義と、ワークショップ「フレームワークを使った生成AIの自社活用アイ... データマネジメント入門・実践講座 新規セミナーですが、基本2025年5月29日開催の意思が伝わる、資料が見違える「ビジネス図解」4... ITアーキテクト養成講座【第17期】 システム開発で一般的な「V字開発モデル」に沿って、上流工程から順を追ってITアーキテクトのタスク... セミナー一覧 注目のイベント 【6月13日】先行企業が果敢に挑む、AI時代に必須の「自律型セキュリティ」とは? 2025年 6月 13日 DX & AI Insight 2025 夏 2025年 6月 17日(火)、18日(水) 10:30~17:00 DIGITAL Foresight 2025 Summer 6月17日(火)、19日(木)/7月1日(火)、3日(木)、8日(火)、10日(木)、15日(火)、17日(木)/8月5日(火)、7日(木) 各日16:00~17:00予定 モビリティ TECH FOCUS DAY 2025年6月18日(水)13:30~16:25(予定) Japan DX/AI Conference ≪那覇≫ 2025年6月20日(金)10:00~16:45 一歩先への道しるべ Real Live! 日本の活性化に向け新規事業の「一歩先」を探る 6月20日(金) 14:00~17:00 ローコード・ノーコード/超高速開発2025 2025年 6月 23日(月) 13:00-15:50(予定) サイバーインテリジェンス セキュリティマネジメントSummit 2025 Summer 2025年 6月 25日(水) 12:30~17:35/26日(木) 10:00~15:20 次は世界の時代へ。世界の資産形成セミナー 2025年 6月 28日(土) 10:30~15:10(予定) クルマの基盤技術「車載Ethernet」、SDV化を加速 2025年7月3日(木) 10:00~17:40、4日(金) 9:30~16:30 おすすめの書籍 70歳からはじめる!スマホとLINEで毎日が楽しくなる本 LINEは今や、最もよく使われるコミュニケーションツールとなりました。本書は、LINEをもっと使... 13歳からのPython超入門 Pythonを使えるようにするための準備やPythonの基礎的な文法もなるべくていねいに説明しま... AIエージェント革命 「知能」を雇う時代へ AIエージェントとは何か、ビジネスにどんなインパクトを与えるのか、企業が導入するにはどうすればよ... トヨタが実践する品質トラブルの未然防止手法 DRBFM 本書は元トヨタ自動車の開発設計者が、DRBFMを一から体系的に分かりやすく解説します。実践の仕方... CROの流儀 人・サービス・売り方を変え提供価値と収益を最大化する 顧客の成功と自社の最大収益を同時に得る体制へ企業を変革し続けるCRO(最高収益責任者)の神髄を、... 不動産AI成功パターン 不動産業界で人工知能(AI)を導入・活用してきた先駆者が、自身の手法やノウハウを、実務に役立つ「... 書籍一覧 日経BOOKプラスの新着記事 はじめに:『マジカル博物館ツアー 不思議で珍しい、世界の個性派ミュージアム100』 経済・金融危機はなぜ起きるのか 原因と対策を分析する本 寿命は予測できない だから資産計画は「100歳まで」立てておく 脳科学者が教える いじめを見ただけで“うつ”になる可能性 はじめに:『ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のすべて』 ハーバード大医師・内田舞 子育ての悩みを共有して孤独感を軽減 深津貴之×大塚あみ 生成AI活用で「効率的にサボる」を極めよう はじめに:『日経ヘルスケア記者がつくった 医療・介護の制度・業界動向まる分かりガイド2025-2026』 フライヤー 研修で読む会計、KPI、リーダーシップの課題図書 この100年の経済・金融危機のパターンと教訓を明らかにする本 ランキング IT 現在 昨日 週間 1 日経クロステック ランキング 部課長層の2位は「アクセンチュアとAWSはフル出社回帰、ITサービス大手13社の出社方針を独自調査」 2 ニュース&リポート 情報処理安全確保支援士を5万人に 2030年達成に向け経産省が新施策 3 クロステック極言正論 要件定義は誰の仕事か、IT部門の劣化と「代行」するSIerが悲劇をもたらす 4 パソコン&スマホの素朴な疑問 手のひらサイズで近ごろ人気のミニPC、何がそんなに魅力なの? 5 Excelで時短 Excelで「名前の定義」、意味が一目で分かる数式を見せて円滑なコミュニケーションを ランキング一覧 サイトトップ 有料登録 業種 IT 電機 自動車 建築 土木 記事一覧 特集 連載 ニュース ニュース解説 オピニオン ランキング デジタルムック お知らせ 専門メディア一覧 関連サイト 日経クロステック Active 日経電子版 関連サイト/サービス一覧 日経クロステック このサイトについて 推奨利用環境 会員機能の詳細 よくある質問・お問い合わせ 登録会員利用規約 有料会員利用規約 購読規約(日経ID決済) 登録会員の情報変更・解約 会員登録/申し込み アクセス履歴の利用について マイページ 会社案内 取材・報道・出版憲章 個人情報について データ利用 外部送信 著作権について 広告ガイド 日経ID利用案内 PC版に切り替え Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. トップ ランキング 検索 マイページ シェア 保存" https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01787/060900191/#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC,%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%0A%E4%BF%9D%E5%AD%98 続きをみる

  • 「生成AI×人の力」で進化するコンテンツマーケティング、投資家も唸る「FancyTech」の実力
    on 2025年6月12日 at 12:37 PM

    "Skip to navigationSkip to content スタートアップ 「生成AI×人の力」で進化するコンテンツマーケティング、投資家も唸る「FancyTech」の実力 2025年6月7日 中国のAIスタートアップ「FancyTech(時代涌現)」は、2020年の設立以来、独自開発の画像・動画生成AIを使って、日用消費財や小売業界の顧客向けにAI生成による商品画像や動画を提供して、マーケティングコンテンツのスマート化と高度化を支援している。 同社の売上高は2024年に前年から倍増して1億元(約20億円)を突破した。取引先の数は1000社を超え、うちキーアカウントといえる重要顧客が半分以上を占めている。中国で次々に登場するAIスタートアップのなかで、FancyTechのように事業化で明確な成果を挙げている例はまだ少ない。25年も売上高の倍増を見込んでおり、3000万ドル(約43億円)に達する見通しだという。 今年2月には、シリーズB+で約1000万ドル(約144億円)の資金調達を実施した。至臨資本(GeniLink Capital)と既存株主の金沙江創投(GSR Ventures)が共同で出資を主導した。金沙江創投のパートナーで著名投資家の朱嘯虎氏は以前、FancyTechを「顧客のニーズに沿ったサービスを提供するPMF(プロダクト・マーケット・フィット)を追求する優良な投資先」と評し、「「サービスの完成度が非常に高く、すぐに収益化できる」と高く評価した。 FancyTechのサービスは使いやすく、1クリックで画像や動画をアップロードすると、約1分間で商品販売用のショート動画を大量に自動生成する。生成されたコンテンツは、1クリックでECプラットフォーム「淘宝網(タオバオ)」や動画投稿アプリ「TikTok」、中国版インスタグラムの「小紅書(RED)」など各種プラットフォームに直接投稿でき、効率と効果の両立を実現している。 FancyTechは、各プラットフォームで人気を集めているコンテンツを広く学習・収集し、AIを使って全く新しい動画コンテンツを生み出す。さらに膨大なユーザーデータを分析して、ブランドがユーザーのニーズに合った商品紹介のコンテンツを最適なタイミングで配信できるようにしている。 注目すべきは、多くのスタートアップがAIによる業務の自動化・無人化をうたうのに対し、FancyTechはあえて異なる道を選んだことだ。同社は現在、主に法人顧客に特化しており、サービスの核となるのは「AIによる生成効率の最大化」と「人間による統合管理の併用」による、高品質なコンテンツ提供だ。 同社の空界CEOは、AIだけで顧客の要望を100%満たすのは難しく、7割から8割の完成度では顧客は満足しないと指摘する。そこでFancyTechはプロジェクトに介入するスタッフの割合を増やし、スムーズな納品と高い顧客満足度を両立させているという。 具体的な業務フローとしては、顧客の要望を分析するカスタマー担当が中心となり、タスクをFancyTechのプラットフォーム上に集う複数のクリエイターやスタジオに振り分ける。クリエイターたちは、FancyTechの提供する基盤モデルや専門特化モデルといったEC向け素材生成ツールを駆使し、コンテンツを制作。プロジェクト全体の進行管理と納品後の品質保証はFancyTechが一貫して担当しており、納品物のクオリティを保証する。空界CEOは「私たちが提供しているのはツールではなくコンテンツそのものであり、評価の基準は常にその“質”にある」と語る。 こうした「人とAIの協働モデル」による事業運営は、商用化の面で高い実績を上げており、そのサービスはアパレルやスポーツ、メイク、3C(パソコン、通信機器、家電)、ラグジュアリー商品にまで広がり、顧客は1000社を超える。24年には、中国企業として初めて「LVMHイノベーションアワード」を受賞したことでも注目を集めた。 FancyTechは中国国内市場にとどまらず、米国、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、ブラジルなど10カ国以上で展開している。現時点で中国国内と海外事業の比率はおよそ7対3だが、年内にはこれを半々にしたいと考えている。 *1ドル=約144円、1元=約20円で計算しています。 (翻訳・36Kr Japan編集部) 36Kr Japanで提供している記事以外に、スタートアップ企業や中国ビジネスのトレンドに関するニュース、レポート記事、企業データベースなど、有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」を会員限定にお届けします。無料会員向けに公開している内容もあるので、ぜひご登録ください。 原文はこちら セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け メールマガジンに登録 関連記事はこちら 中国の低空経済、市場規模30兆円へ 西部中心に無人機産業が加速 中国POP MART、LABUBU人気で時価総額6兆円超 創業者は中国10位の富豪に 中東・アフリカ地域のスマホ出荷、1〜3月は7%増 中国トランシオンが首位キープ 中国製RV減速機が台頭 ”日本独占”に挑む「智同科技」、60億円投じて生産拡張へ 関連キーワード AI生成コンテンツ 生成AI FancyTech 時代涌現 ショート動画 マーケティング EC 資金調達 コンテンツマーケティング 36Kr Japanは有料コンテンツサービス「CONNECTO(コネクト)」 を始めます。 最新トレンドレポートを無料公開中なのでぜひご覧ください。 ランキング 中国POP MART、LABUBU人気で時価総額6兆円超 創業者は中国10位の富豪に 資産100万ドル以上の世界の富裕層、過去最高の2340万人に 日本は399万人で2位 弦を捨てたら売れた⋯Z世代に刺さった「スマートギター」、発売1年で驚異の売上高200億円 中国の自動車学校で「ロボット教官」活躍、1台で10人分の作業代替 合格率も向上 ポータブル電源で世界シェア2位に躍進。中国「EcoFlow」設立5年でユニコーンになったわけ(上) 最新記事 特集 2025年6月12日 中国の低空経済、市場規模30兆円へ 西部中心に無人機産業が加速 大企業特集 2025年6月12日 中国POP MART、LABUBU人気で時価総額6兆円超 創業者は中国10位の富豪に 大企業特集 2025年6月12日 中東・アフリカ地域のスマホ出荷、1〜3月は7%増 中国トランシオンが首位キープ 大企業 2025年6月12日 中国製RV減速機が台頭 ”日本独占”に挑む「智同科技」、60億円投じて生産拡張へ スタートアップ 2025年6月12日 中国の自動車学校で「ロボット教官」活躍、1台で10人分の作業代替 合格率も向上 特集 2025年6月11日 中国の消費財買い替え政策、今年の関連製品販売額22兆円超え  スタートアップ 2025年6月11日 中国発電動キックボード「NAVEE」、シリーズBで40億円調達 売上高は200億円突破 スタートアップ 2025年6月11日 「宙返りロボット」の開発者が率いる中国Lumos、エンジェルラウンドで累計40億円調達 人型ロボット量産へ スタートアップ 2025年6月11日 清華大学発「エンボディドAI」 未学習環境でも長時間自律稼働 米π0.5に匹敵 スタートアップ 2025年6月11日 移動できる小型AIロボットが「家庭進出」 中国発スタートアップ、設立半年で60億円調達 Read More おすすめ記事 36Kr Japan新サービス 有料コンテンツサービス始めました 中国最新レポート無料公開中 36Kr人気ライター 経済ジャーナリスト/法政大MBA教員/Yahoo公式コメンテーター 浦上早苗 中国アジアITライター 山谷剛史 「東京で中華を食らう」 阿生 中国車研究家 加藤ヒロト EV特集 AI特集 企業 アリババ Alipay HUAWEI Apple テンセント Wechat バイトダンス Tiktok iQYI Bilibili 百度 Netease 京東 拼多多 kwai Didi 美団 小米 Weibo TEMU SHEIN 人気キーワード 業界 EC モビリティ SNS ヘルスケア 金融 教育 OTA ホテル 動画 物流 ライフスタイル テクノロジー AI IoT VR 5G 自動運転 ロボティクス ニューリテール ビッグデータ ライブコマース 3Dプリンター ドローン 更新情報を通知 フォローする フォローする © Copyright 36Kr Japan, All Rights Reserved コンテンツの利用についてプライバシーポリシー Powered by " https://36kr.jp/349565/#:~:text=Skip%20to%20navigation,Powered%20by 続きをみる

  • Google検索からニュースサイトへのトラフィックが激減し「AIによる概要」の導入でさらなる危機が訪れるとの指摘
    on 2025年6月12日 at 12:29 PM

    "  2025年06月11日 12時05分ネットサービス Google検索からニュースサイトへのトラフィックが激減し「AIによる概要」の導入でさらなる危機が訪れるとの指摘  調査会社Similarwebの分析で、Google検索から大手のニュースサイトへアクセスする人の数が2025年までの3年間で激減していることがわかりました。The Washington Postなどはほぼ半減しており、Google検索に頼らないビジネスモデルの構築も模索されています。 Google’s New AI Tools Are Crushing News Sites - WSJ https://www.wsj.com/tech/ai/google-ai-news-publishers-7e687141 Google AI cuts publishers from search — and it might backfire https://qz.com/goog-googl-ai-mode-threat-to-publishers-traffic-1851784169 Google’s AI search features are killing traffic to publishers | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/06/10/googles-ai-overviews-are-killing-traffic-for-publishers/ Similarwebによると、2025年までの3年間で、HuffPostへのオーガニック検索からのトラフィックは半分強減少し、The Washington Postでもほぼ同程度減少したとのこと。Business Insiderは55%減少しており、同紙は2025年5月に従業員の約21%を解雇しました。  こうした減少は、Googleの「AIによる概要」で拍車がかかると見られています。 「AIによる概要」はウェブサイトの中身を要約してGoogleの検索結果に表示するものですが、ソースとなるウェブサイトへのアクセス数増加に直接寄与するわけではないと考えられており、ウェブサイトの広告収入に影響すると懸念されています。「AIによる概要」は2024年5月にアメリカで導入されて以来、世界各地に拡大されており、2025年5月のGoogle I/O 2025では「AIによる概要が検索トラフィックを大幅に増加させている」などと発表されていますが、導入以来ウェブサイトへのトラフィックが減少したという報告も多数上がりました。 Google検索に「AIによる概要」が表示されるようになったせいでウェブサイトのトラフィックが急減したとの報道 - GIGAZINE  「AIによる概要」とトラフィックの減少について、Googleは無関係だとしており、「トラフィックの減少理由は個々の事例によって異なり、原因を一般化することは誤解を招く」「AIによる概要を見た後にソースのリンクをクリックしたユーザーは、そのサイトでより長い時間を過ごす傾向がある。Googleはニュースサイトへのリンクを優先的に表示しており、ユーザーがトレンドニュースを検索した際には必ずしもAIによる概要を表示するわけではない」と述べています。 しかし、Atlanticなど大手紙はGoogleのように考えてはおらず、Google検索結果に依存しないビジネスモデルの構築を模索しています。Atlanticのニコラス・トンプソンCEOは「Googleからのアクセスがゼロに近づくことを想定し、ビジネスモデルを進化させる必要がある。Googleは検索エンジンから答えを提供するエンジンへと転換しつつあるため、新たな戦略を立てなければならない」と述べました。  AtlanticやDotdash Meredithは、検索トラフィックが減少する中、読者との「つながり」に重点を置いた戦略をスタートさせています。例えば、ライブカンファレンスなどのイベントや、アプリの改良、紙面発行部数の拡大などを実施して読者との関係構築に取り組んでいるとのことです。  中にはAI企業を提訴するニュースメディアもあり、AI企業とニュースメディアの存続をかけた戦いは激しさを増していますが、一方でニュースメディアがAI企業にニュースを配信する契約を結ぶなど新しいビジネスモデルが展開されつつもあります。 OpenAIがウォール・ストリート・ジャーナルの親会社「News Corp」との複数年契約を発表 - GIGAZINE   この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 Google検索の「AIによる概要」機能が100以上の国と地域で提供開始、ユーザー数は月間10億人以上に - GIGAZINE OpenAIがさまざまなニュースサイトから著作権侵害で訴えられまくっている - GIGAZINE 「ChatGPT」「Perplexity」など8つのAI検索エンジンを対象とした調査で60%以上の検索フレーズでニュース記事の誤った引用が提供されるとの結果、特に「Grok 3」は検索フレーズの94%に誤って回答するというひどさ - GIGAZINE GoogleニュースがAIを悪用したパクリ記事を掲載しているサイトを後押しする実態が判明 - GIGAZINE ・関連コンテンツ  ニューヨーク・タイムズがAIスタートアップのPerplexityにコンテンツへのアクセスと利用を停止することを要求  「Google検索の独占状態」がいかに危険なのかをプライバシー指向ブラウザCliqz開発チームが主張、検索エンジンの多様性はなぜ必要なのか?  Google検索に「AIによる概要」が表示されるようになったせいでウェブサイトのトラフィックが急減したとの報道  AIの台頭によって検索エンジンからサイトへのトラフィックが2026年までに25%減少すると調査会社が予測  オープンソースの検索エンジンで利用者の99.9%以上がスパムボットだったという報告  Googleがニュースサイトに使用料を支払う「Googleニュースショーケース」を次々に開始、日本でも契約合意へ  PerplexityがNews Corpからの著作権訴訟について反論を掲載、「対話の無視」は誤りで即日中に返信したものの無視されたと主張  MicrosoftがChatGPTより高速なGPT-4を検索エンジンのBingに搭載へ << 次の記事  MetaはScale AIのCEOであるアレクサンダー・ワン率いる「スーパーインテリジェンス(超知性)」の追求に特化したAIラボの構築を計画、OpenAIやGoogleからAI研究者を引き抜くべく数億~数百億円の報酬を用意 前の記事 >>  「年の差カップル」は年上と年下どちらの方が幸せなのか?男女で違いはあるのか? 2025年06月11日 12時05分00秒 in ネットサービス, Posted by log1p_kr You can read the machine translated English article It is pointed out that traffic from Goog…. 最新ニュース40件 台湾やウイグル出身のキャラを使って共産党が支配する人民共和国と戦えるスマホゲーム「逆統戦:烽」に対して香港で国家安全法が発動しダウンロード禁止へ Amazonプライム・ビデオの広告が開始時の2倍に増加 AmazonがAI広告動画の自動生成機能を提供開始、商品が現実世界で使用される様子を描写する無料AIツール 2025年6月12日のヘッドラインニュース Xは広告主に対して「広告を出さないと訴える」と圧力をかけ一定の成功を収めている MetaがMeta AI&Editsアプリに生成AIによる動画編集機能を追加、期間限定無料でユーザーは50以上のプリセットプロンプトを使用して最大10秒の動画を編集可能に メールを送りつけてAIを操り機密情報を盗み出すゼロクリック攻撃手法「Echoleak」が発見される、メールを受信しただけでアウトでMicrosoft CopilotやMCP対応サービスなどあらゆるAIシステムにリスクあり 古代ローマの汚水溜から「当時の庶民が食べていたファストフード」の手がかりが見つかる WikipediaでAIの生成した要約を記事冒頭に表示するテストが編集者の反発で中止に NVIDIAが「ブラジルの顔面騎乗オナラゲーム」に関するブログをホストしていたことが判明 まるで本当に目の前に相手がいるかのように感じられる超リアルなGoogleの3Dビデオ会議技術を採用した「HP Dimension with Google Beam」が登場、65インチのライトフィールドディスプレイ搭載で価格は約360万円 Metaが賢いロボットを作るためのAIモデル「V-JEPA 2」をリリース、物理学的に正しい推論が可能で「考えてから行動するロボット」の開発に役立つ ディズニーとユニバーサルが画像生成AIのMidjourneyを「盗作の底なし沼」と痛烈に批判して訴える 往年の「マジックのトリック暴露番組」で活躍した覆面マジシャンは臨死体験を経てブラジルに移住した 富士フイルムのフィルムカメラ風デジカメ「X half」の外観を詳しくチェック、縦長モニターや光学ファインダーを搭載した異色のカメラ 「超知性は創作の夢を見るか?」満員御礼で大盛況&2025年8月に親子向け創作・ネットリテラシーイベント開催へ、そして2025年度5月分のGIGAZINEのアクセス解析結果はこんな感じ 3Dプリンターで垂直離着陸可能&1回の充電で3時間も飛行できるドローンを自作した猛者が登場 30分の学習で動かせる激安219ドルのAIロボットアーム「Navrim」が登場 今日は毎月恒例「Windows Update」の日 2025年6月11日のヘッドラインニュース Mistral AIが同社初の推論モデル「Magistral」を発表、専門分野の深掘りに対応してステップ推論に特化 IBMが世界で初めて耐障害性を備えた大規模量子コンピューター「IBM Quantum Starling」の開発に着手 Telegramを支える技術インフラはロシアの諜報機関と協力関係にある企業を経営するロシア人によって管理されている スパコン世界ランキング1位はAMDプロセッサを搭載した「El Capitan」、日本最速の「富岳」は7位でさくらインターネットの「さくらONE」が49位にランクイン 5kg2000円台で買える楽天の政府備蓄米「楽天生活応援米 5kg」を食べて味や匂いをチェックしてみた テスラの自動運転ロボタクシーが路上を走る動画が話題に、2025年6月中に客を乗せて走行するとイーロン・マスクは主張 イギリスの規制当局が4chanなどのオンライン安全法違反の可能性を調査 15歳未満のSNS利用を禁止する方針をフランスのマクロン大統領が提唱、武器販売サイトの利用も禁止へ MetaはScale AIのCEOであるアレクサンダー・ワン率いる「スーパーインテリジェンス(超知性)」の追求に特化したAIラボの構築を計画、OpenAIやGoogleからAI研究者を引き抜くべく数億~数百億円の報酬を用意 Google検索からニュースサイトへのトラフィックが激減し「AIによる概要」の導入でさらなる危機が訪れるとの指摘 「年の差カップル」は年上と年下どちらの方が幸せなのか?男女で違いはあるのか? Android 16の正式版が登場、新デザイン「Material 3 Expressive」を採用し外部ディスプレイにPC風の画面を出力する機能などが追加される OpenAIのサム・アルトマンCEO曰く平均的なChatGPTクエリは「小さじ1杯の約15分の1」の水を消費する Appleは「macOS Tahoe」がIntel内蔵Macをサポートする最後のOSになると発表、Rosetta 2も1年後に終了 Qualcommがスマートグラス向けチップの「Snapdragon AR1+ Gen 1」を発表、AIのローカル処理を念頭に設計 OpenAI o3を「より長く考え正確に答える」ように強化したモデル「o3-Pro」がリリースされる メチレンブルーが記憶力の向上・活力の増強・気分の不調の改善などあらゆる効果を期待できる「万能サプリメント」だというのは本当なのか? Xのコミュニティノート投稿数がわずか数カ月で半減したことが明らかに AI操作の自律型ドローンが国際レースで初めて人間のチャンピオンに勝利、人間と同じたった1つのカメラで飛行 Raspberry Pi 5でLibreELECを使い4K動画を再生するレビューをYouTubeが「有害または危険なコンテンツ」判定 記事検索  検索 カテゴリ メモ ヘッドライン レビュー 取材 インタビュー 試食 モバイル ソフトウェア ネットサービス ウェブアプリ ハードウェア 乗り物 サイエンス 生き物 動画 映画 マンガ アニメ ゲーム デザイン アート 食 セキュリティ お知らせ ピックアップ コラム メンバー限定 広告 無料メンバー 過去の記事  2025/06/12 過去記事を見る 人気記事ランキング 直近24時間(1時間ごとに更新。5分ごとはこちら) 発売日にNintendo Switch 2をゲットも「販売店がレシートを留めるために使ったホッチキス」のせいで画面に傷が入るという不幸に見舞われる人物が登場 5kg2000円台で買える楽天の政府備蓄米「楽天生活応援米 5kg」を食べて味や匂いをチェックしてみた Googleアカウントに紐付けられた電話番号が「総当たり」で見つかる問題が発見される iOS 26で「Apple Music」「マップ」「ウォレット」などApple純正アプリが大幅にアップグレード ChatGPTがチェス対決で「Atari 2600」に負ける 無限の輪廻に終焉を Raspberry Pi 5でLibreELECを使い4K動画を再生するレビューをYouTubeが「有害または危険なコンテンツ」判定 OpenAIのサム・アルトマンCEO曰く平均的なChatGPTクエリは「小さじ1杯の約15分の1」の水を消費する 「年の差カップル」は年上と年下どちらの方が幸せなのか?男女で違いはあるのか? 2025年6月11日のヘッドラインニュース 誤字脱字の指摘 ネタのタレコミ その他のお問い合わせ 広告掲載について GIGAZINEについて 採用情報" https://gigazine.net/news/20250611-google-ai-overview-news-traffic/#:~:text=%E3%81%A7%E6%BF%80%E6%B8%9B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82-,The,-Washington%20Post%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%BC 続きをみる

  • ChatGPTを使い「本業並みの収入」を得る3ステップ AIを武器にひとりビジネスで稼ぐ
    on 2025年6月12日 at 12:19 PM

    " 会員登録 ログイン 会員登録 ログイン トップ キャリア・教育 キャリア ChatGPTを使い「本業並みの収入」を得る3ステップ AIを武器にひとりビジネスで稼ぐ 2025.06.11 13:00 ChatGPTを使い「本業並みの収入」を得る3ステップ AIを武器にひとりビジネスで稼ぐ Rachel Wells | Contributor 著者フォロー 記事を保存 3. AIに助けを借り、ビジネスを始める 私がここで、「助けを借りる」という言葉を使ったことに注意してほしい。AIにすべてを任せてはいけない。あなたのビジネスが、単にAIが生み出したクローンのようなビジネスなのであれば、そこから新しい収入を得ることはできない。実際、それは即座に顧客からの信用や信頼を失うための最も手っ取り早い方法だ。 advertisement あなたのビジネスは「本物」である必要がある。そして、AIによる効率性をそのビジネスにもたらす最善の方法は、繰り返しや細部への注意を必要としたり時間がかかったりするタスクを、ChatGPTのような生成AIツールを使って簡素化することである。また、Jasper AI(AIライティング支援ツール)やSurferSEO(SEO最適化ツール)など、最も効率化が必要なタスクの処理に活用できる、各分野に特化したAIツールを使用するのも効果的だ。 私が自分のビジネスのために複数の収入源を立ち上げたとき、それを急速にスケールアップできたのは、提案、アイデア出し、ブレインストーミング、確認作業、コンテンツのアウトライン化、初期の草稿作成などにおいて、ChatGPTを頼ることができたからだ。また、私はデザイナーではないので、自分のビジネスのためのブランディング資料の作成や、ブランドアイデンティティの開発にもChatGPTを活用した。その際、プロンプトはとても具体的に書いた。そうすることで、AIに十分な文脈を与え、より良い結果が得られる可能性が高くなるからだ。 生成AIツールは私の時間を節約してくれただけでなく、お金の節約もしてくれた。ChatGPTを活用していたため、それらのタスクをこなしてくれる人材を雇う必要がなかったからだ。必要だったのはChatGPTの有料料金だけで、誰にもタスクを外注することなく、より多くのことを、より短時間で終わらせることができた。 advertisement 私たちはしばしば、「共同設立者がいない」「○○の作り方を知らない」「○○の専門家ではない」などと、自分の周りに自身で壁を作ってしまいがちだ。しかし、ChatGPTのようなツールを使えば、自分のスキルを磨き、あらゆることを学び、ビジネスを構築できる。約2年前に解雇された私がそうであったように、生成AIツールは、現在の給料を置き換えるような収入源を得ようとするあなたの大きな後押しとなることだろう。  (forbes.com原文) 1 2 翻訳=江津拓哉 2025年7月号発売中 最新号の購入はこちらから 定期購読のお申し込み 関連記事 月収140万円の私が証明、必要なのはたった「ひとつのスキル」だけ 副業で24時間以内に最初の顧客を獲得する方法 今あるスキルを収入に変える3ステップ 2025年、趣味を「仕事に変える」ためのシンプルな3つのアイデア 「今すぐ副業すべき」理由とそのための5ステップ 小さく始め人生を豊かにするサバイバル術 副業だけで1日あたり1万4000円から、在宅で「高収入の仕事」10選 タグ: 起業家/起業 ChatGPT キャリア/キャリアアップ 生成AI/ジェネレーティブAI 副業/サイドビジネス advertisement 無料のメールマガジンに登録 無料登録 | あなたにおすすめの記事 アンドロイドの持ち腐れ?「なんで使わないの?」超優秀アプリがこれ (PR) 流行アプリ調査隊 沖縄のオリオンビールが始めた定期便が凄すぎた (PR) オリオンビール株式会社 ビル・ゲイツ、ほぼ「すべての財産を寄付」しゲイツ財団は解散へ 2045年までに ジェフ・ベゾスの結婚式、6月にイタリアのヴェネツィアで開催へ 「朝4時起き」は本当に生産的なのか?科学が示す早起きのメリット・デメリット 世界で最も裕福な女性ランキング、5年ぶりに「首位」が交代 Switch 2の「値上げ」はほぼ間違いなし 6万円超えも? テスラ・サイバートラックは過去数十年で「最大の失敗作」 お知らせ 会社概要 イベント 広告掲載 採用情報 個人情報保護方針 お問い合わせ (c) linkties Co., Ltd. Under license from Forbes.com LLC™ All rights reserved. ✕" https://forbesjapan.com/articles/detail/79727#:~:text=%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2,%E2%9C%95 続きをみる

  • グーグル「Google I/O」基調講演、200枚以上のスライドがAIで生成されていた
    on 2025年6月12日 at 12:12 PM

    " MENU SEARCH AI グーグル「Google I/O」基調講演、200枚以上のスライドがAIで生成されていた 文● @sumire_kon [PC表示へ] 2025年06月11日 18時30分更新 0 お気に入り  グーグルは6月10日、開発者向けイベント「Google I/O 2025」に生成AIを活用した演出を組み込んでいたことを明らかにした。基調講演で使用された219枚のスライドのほか、ビジュアルの48%、動画の80%にAIを使用。一部の演出については、実際のプロンプトも公開している。 スピーカー紹介動画に「Veo 2」を活用  各スピーカーの登壇時に流れた短い映像の制作には、同社の「AI Studio」と「Veo 2搭載Vertex AI Studio」の画像から動画への変換機能を活用。話者の写真と趣味の情報を基に作成したプロンプトをAIに与えて、手のひらの上でオレンジ色の折り鶴を浮かべたり、ギターを持った瞬間、髪の毛がモヒカンヘアーに変わったりする動画を生成した。  例えば研究者ジェイソン・バルドリッジ氏の映像では、同氏の写真とともに「“The subject is a rock star. He lifts up a double-necked guitar and begins playing. He grows a mohawk.”」(日本語訳:被写体はロックスターです。彼はダブルネックギターを持ち上げて演奏を始めます。そしてモヒカン刈りになります)というプロンプトが使われている。 オープニング映像は複数のAI技術を組み合わせて制作  西部劇風の街が登場する基調講演のオープニング映像は、「Imagen 4」で動画用の画像を生成した後、「Gemini」にプロンプトの改良を依頼した上で、「Veo 3」を使って最終的な映像を生成するというステップで制作。  制作スタッフの多くは自然言語でプロンプトを入力しており、ベースとなる街の画像も「A hyperrealistic digital photography, capturing the iconic, desolate and profoundly silent main street of a forgotten 19th-century Western frontier town」(日本語訳:忘れ去られた19世紀の西部開拓時代の街の象徴的で荒涼とした、そして深い静寂に包まれたメインストリートを捉えた超写実的なデジタル写真)というプロンプトで作られているという。 動画用に生成した街並みの画像  また、カメラワークの変更やビジュアルの追加など、複雑な編集に対応できる生成AIの強みを積極的に活用。シーン毎の撮り直しの手間を排除することで、より迅速な作業が可能になったとしている。 完成した映像 ■関連サイト ニュースリリース グーグル この記事を読まれたあなたへのオススメ 元銀行員が暴露「貯金は銀行じゃなく両替して」3500人が億越えした貯金術 PR(SNS) 動画生成AIの進化がすごい 「超リアル」「ローカルで動く」2つの方向に (1/4... 2025年3月10日 「投資初心者も1日3万狙える」月利30%で増えてく投資の裏ワザ、コレで老後は十分 PR(株式会社クマガイネクスト) グーグル、月額3万6000円のAI最上位プラン「Google AI Ultra」 2025年5月21日 「2つやるだけで毎日3万」老後でもできる資産の増やし方、投資初心者がマネしている... PR(株式会社クマガイネクスト) 進化するMicrosoft 365 Copilot PowerPoint Cop... 2025年6月6日 「第一回 学校版プロンプト大賞」受賞作品発表と校務を効率化するAI活用セミナー開... 2025年5月1日 SIGNATE、生成AIリテラシーコースをリリース 2025年4月1日 グーグルの動画生成AI「Veo 3」が圧倒的、だけど高すぎ (1/5) 2025年6月9日 提出物を上司のチェック前にクオリティアップ! ChatGPTの壁打ちで高評価が得... 2025年4月18日 「貯金置いてるだけ」3000万貯めた素人主婦が暴露、初心者も月利30%目指せる投... PR(株式会社クマガイネクスト) 静岡の老舗「東海軒」の駅弁が地元に愛される理由とは? PR(Think LOCAL) Recommended by この記事の先頭へ ASCII.jpトップへ 次にお勧めの記事 トピックス YouTube廉価プラン、広告増量へ 2025年06月04日 19:45 AI ChatGPTの“彼女”と大げんかして、Geminiに乗り換えた 2025年06月02日 07:35 ゲーム 待望のシリーズ9作目!『バイオハザード レクイエム』が2026年2月27日に発売 2025年06月07日 09:25 【社畜脱却】これで倍稼ぎだ! PR 稼げるスマホアプリ AD 「米国で禁止されている食品リスト」日本では高級食材なのに PR Skyrocket株式会社 AD 【社畜脱却】これで倍稼ぎだ! PR 稼げるスマホアプリ AD 公式アカウントをフォローして最新情報を手に入れよう 富士通DELLmouseマカフィーELECOM弥生iiyama PCドスパラHUAWEIXperiaJAWS-UGAMDkintoneAcrobatSycomASUS ROGHTCダイドーAcerキヤノンMJAzureDMM GAMESパソコンSEVENCITIZEN Smart WatchLINE WORKSFRONTIERMSIGIGABYTESamsung SSDLAVIELenovoSTORM名人シリーズASRockRazerCrucialGoogle CloudSORACOMDropboxCDataBacklogFortinetASUSイノラボJAPANNEXTViewSonicソフマップbrand new ME!BelkinHP 広告 自動車保険、こんなに高いの? と思ったら、ソニー損保で節約できるかも今の保険料との概算差額を最短5秒で確認 www.sonysonpo.co.jp/ep/ TOPASCII倶楽部ビジネスTECHデジタルVRiPhone/Macホビー自作PCAVアキバスマホスタートアッププログラミング+ウェアラブルゲーム格安SIMアスキーストア倶楽部情報局家電ASCIIアスキーグルメMITTRIoTサイバーセキュリティ小説コンテストHealthTechSports BusinessFinTechレジャー&ショッピング地域innovationSDGs地方活性 サイトポリシープライバシーポリシー運営会社お問い合わせ広告掲載 © KADOKAWA ASCII Research Laboratories, Inc. 2025 表示形式 PCスマートフォン" https://ascii.jp/elem/000/004/281/4281064/#:~:text=MENU,%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3 続きをみる

  • SEO と LLMO の違いや共通点
    on 2025年6月12日 at 3:21 AM

    " Googleが本当に見ているSEO指標は?AI検索の本質に迫る【インタビュー動画】 投稿日:2025年6月12日 by Kenichi Suzuki 2025 年 4 月に英ブライトンで開催された brightonSEO カンファレンスに参加したときに、グローバルに有名な SEO コンサルタントである Lily Ray(リリー・レイ)氏にインタビューしました。 対談したトピックは次のとおりです。 AI 検索の台頭でやるべきことは? SEO と LLMO の違いや共通点は? E-E-A-T はどのように進化している? Google が次に注力するアルゴリズムの分野は? ブランディングは AI 検索に役立つ? リリー氏はブランドをどのように築き上げたのか? 世界屈指の SEO 専門家がどのような知見を共有したのか動画でチェックしてください。 ※文字起こしで読みたい方はミエルカジャーナルで。 [Ads] 前の記事 【ブログ読者へご連絡】6/12〜6/18はブログ更新をお休みします   海外SEO情報ブログGoogle SEOGoogleが本当に見ているSEO指標は?AI検索の本質に迫る【インタビュー動画】 次の記事も読むとSEOにさらに強くなります SEOは終わらない!AI時代における“信頼”と“ブランド”の力 【AIが前提のSEO】brightonSEO海外カンファレンス現地レポート 2025年2月のSEO業界ニュースTOP5【YouTubeミエルカチャンネル】 手動対策でGoogle検索からインデックス削除されてもAIOには表示され続ける不思議 Google検索とAIは2025年にどのように進化するのか? Ads 検索 最近の投稿 Googleが本当に見ているSEO指標は?AI検索の本質に迫る【インタビュー動画】 【ブログ読者へご連絡】6/12〜6/18はブログ更新をお休みします ポイントプログラム用の構造化データをGoogleがサポート開始 AI Modeは最終的にAI Overviewやメインの検索体験に移行する、Google CEOがコメント Google検索のAI Modeがカスタムチャートを作成できるようになる 「AI時代のSEO」のファイナルアンサー? 「あらゆる場所での検索最適化」とは【海外&国内SEO情報ウォッチ】 Google、オンラインイベント向け構造化データのサポートを終了 Vercelが達成した生成AI検索最適化の成功事例:月間47万3300人のユーザー、8930万件のバックリンクを獲得 nosnippetタグでAI Overviewでの引用を防ぐことができる Google Discoverのサムネイル画像のアスペクト比が16:9に戻る カテゴリー Google SEO Google Search Console モバイルSEO 構造化データ ローカル検索 AI チャット WordPress YouTube ブラウザ・SEOツール UX・IA・CRO・EFO Googleアナリティクス Google AdSense Google 広告 Yahoo検索 Bing検索 ソーシャルメディア SEM・SEO全般 インターネット全般 海外カンファレンス 海外&国内SEO情報ウォッチ フリートーク 月別アーカイブ 月別アーカイブ 月を選択 Home Contact About © 2025 海外SEO情報ブログ is owned by Kenichi Suzuki (@suzukik/@suzukik@mastodon.social) and developed by ラウンドナップ・Webコンサルティング" https://www.suzukikenichi.com/blog/interview-with-lily-ray/#:~:text=Google%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93,%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BBWeb%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0 続きをみる

  • 手間のかかるPowerPointスライド作成、進化したCopilotを使うとこんなに楽に
    on 2025年6月12日 at 3:18 AM

    " メニュー 日経クロステック Active使いこなし術 メールの「ワンクリック登録解除」について 戸田覚の自分DX研究所 フォロー 手間のかかるPowerPointスライド作成、進化したCopilotを使うとこんなに楽に 戸田 覚=ビジネス書作家 2025.06.11 この記事の3つのポイント Copilotを使ってPowerPointでのスライド作成を効率化する方法を解説 Wordの書類からスライドを作成する方法についても紹介 Copilotによってノウハウがなくても見やすいスライドが作れる スライドを自動作成できる  実際に、「都道府県の人口と収入に関する分析のプレゼンテーション」というプロンプトで作成を依頼した。デザインを選ぶと、自動生成されたプレゼン内容がリストとして表示される。アウトライン形式になっているので、この時点で内容の順番を入れ替えられる。トピックの入れ替えや追加は可能だが、書き換えはできない。 プレゼンの内容がリスト形式で表示される [画像タップで拡大表示]  ここまでの作業は、慣れれば5~10分で完了する。その後、自動的にスライドが作成される。待ち時間もさほどなく、完成度も高い。  作成したスライドは編集したり、順番を入れ替えたりと、普通のPowerPointのスライドとして利用可能だ。1行のプロンプトでここまでのスライドが作成できるのだから驚くばかりである。 スライドが自動で作成された [画像タップで拡大表示] 完成したスライドは普通に使える [画像タップで拡大表示] Wordの書類からスライドが作れる  Copilotを使うと、書類からもスライドが作成できる。従来は、アウトライン化された書類からしかスライドの生成ができなかった。そのためのノウハウをいくつかの記事で紹介してきたが、気がつけば普通の書類からでも自動的にスライドが作れるようになっており、その進化には驚かされる。  Wordで作った企画書などが手元にあれば、それを読み込ませるだけでスライドが作れる。スライドを作るノウハウを持っていない人でも、Wordで文書を作成すれば自動でスライドを生成できる。論文などを基にプレゼンをしたい人にも、非常に重宝するだろう。  使い方は簡単で、ファイルはOneDrive上に保存しておく。そのリンクをCopilotのプロンプトに読み込ませればよい。ファイルのアップロードも可能だが、記事執筆時点では、タイミングによってはうまく使えないこともあった。その場合は、リンクのurlを貼り付ければOKだ。  普通の企画書や論文が、10分もかからずにスライドとして生成できるので、ぜひ試してみていただきたい。 このWordの書類をプレゼンのスライドに生成してもらう [画像タップで拡大表示] ファイルをアップロードする。うまくいかなければ、OneDriveのリンクを貼ればよい [画像タップで拡大表示] スライドが生成された [画像タップで拡大表示] 画像も簡単に変更可能  Copilotで生成されたスライドには、元の企画書などで使用されていた写真がそのまま流用されている。さらに、必要な写真などは自動的に組み込みこまれる。ただ、それが気に入らない場合には、変更も可能。その際には自分で写真やイラストを生成することもできるので便利だ。 イラストや写真もCopilotで作成して変更できる [画像タップで拡大表示]  また、デザイナー機能がCopilotと組み合わせられるようになっているので、箇条書きで作成されたスライドを選択するだけでSmartArtに作り替えられるようになった。これまでは箇条書きを手動でSmartArtに作り替えていたため、作業性の良さは雲泥の差だ。さらに、画面右側には作成したSmartArtのリストが表示されるので、まさに選ぶだけでOKだ。  僕は、プレゼンのスライド作成のノウハウを提供することを仕事の一部にしてきた。だが、Copilotの機能を知るにつれて、こうした仕事の多くが不要になったと思っている。経験やノウハウがなくても、美しくて見やすいスライドが数分で作れる時代が来たのだ。 デザイナーでレイアウトも調整可能 [画像タップで拡大表示] 箇条書きのスライドは、デザイナーでSmartArtに変換可能。候補が複数表示されるので、選ぶだけで満足の仕上がりになる [画像タップで拡大表示] 戸田 覚(とだ さとる) ビジネス書作家。アバンギャルド/戸田覚事務所 代表取締役。ブログ、著書累計150冊以上、連載25本。IT関連、パソコン、プレゼン、企画書、Webドキュメントなど、仕事に関する幅広い著書を持ち講演も多数。テレビ・ラジオにもレギュラー出演している。 Facebook:https://www.facebook.com/toda001 1 2 #DX #生成AI #PC #デスクトップPC #ノートPC あなたにお薦め 編集部イチ押しの資料(ホワイトペーパー) セキュリティー侵害リスクを3分の1に、トラブル頻発の根本原因に対処する秘策 「SaaS利用は増えている」企業が8割、1000人調査にみるSaaS管理の課題と対策 集英社や東急も使うグローバル決済プラットフォーム、16社の事例を一挙紹介 急務になる内部脅威対策、AIの最適な活用でリスクを低減する3ステップとは クラウド活用で危険度が増す「セキュリティギャップ」をどう解消するか 迫るWindows 10のサポート期限、アップグレードを阻む膨大な作業はこう減らす #DX 66カ国の商取引に対応、「ユニファイドコマース」を実現するシステム基盤 「30分番組の構成案を作って」、番組企画を支える生成AI搭載ナレッジ基盤とは クレカのタッチ決済を「MaaS」につなげる三井住友カード、死角はスマホにあり 「集中と分散」を繰り返す企業システム、次はどっちだ #生成AI 生成AIでサイバー脅威拡大、全セキュリティ担当者が知っておくべき最新動向 生成AI活用で心配な情報漏洩、リスクを軽減するデータ保護の最適な方法とは 生成AI活用で高まるデータ流出リスク、統合型DLPが対策として有効な理由とは リコーが大規模マルチモーダルモデルを開発、日本語の図表入り文書を高精度読解 #デスクトップPC Excelの多言語対応、TRANSLATE関数で表の内容をサクっと翻訳する Excelで過去ファイルの復活、OneDriveと「バージョン履歴」を活用する Excelで写真のデータベース、セル内に画像を配置して管理する NTTコノキューが価格と装着感重視の「ARグラス」披露、消費者に受け入れられるか #ノートPC Excelの多言語対応、TRANSLATE関数で表の内容をサクっと翻訳する Excelで過去ファイルの復活、OneDriveと「バージョン履歴」を活用する 持ち運びやすさと機能性を両立、注目の変わり種Type-Cケーブル4選 Excelで写真のデータベース、セル内に画像を配置して管理する このコラムのバックナンバー 持ち運びやすさと機能性を両立、注目の変わり種Type-Cケーブル4選 2025.05.28 iPhoneのストレージ容量不足を解消、磁石付きポータブルSSDの使い勝手は? 2025.05.14 ひそかなブームの「左手デバイス」、作業効率を上げるカスタマイズのコツは? 2025.04.23 手書きメモや音声入力から要約を作成、AIスマホ「GALAXY S24 Ultra」は最強? 2025.04.09 1万5000円の「ノイキャンヘッドホン」、自分だけの空間をどこまで構築できる? 2025.03.26 もっと見る 注目コンテンツ 資料一括ダウンロード オブザーバビリティとAIOpsで実現!開発運用の理想形 様々なデータを活用し新たな価値を創造する 「データ連携ツール」 業務効率を劇的に改善 BRMSの活用と導入のポイント IT記事ランキング(昨日) 1「性格に難あり」の職場、染まれば自身のキャリアリスクにもつながる 2Wi-Fiルーターを一覧に表示させないステルス機能、意外に知らない落とし穴とは? 3急務になる内部脅威対策、AIの最適な活用でリスクを低減する3ステップとは 4Excelの多言語対応、TRANSLATE関数で表の内容をサクっと翻訳する 5重くのしかかる富士通のATM撤退、滋賀銀行が抱えるもう1つの「難題」 もっと見る IT資料ランキング(昨日) 1迫るWindows 10のサポート期限、アップグレードを阻む膨大な作業はこう減らす 2社長自ら旗振り役に、DXを成功させた創業70年超の企業がこの10年間にしたこと 3Linux導入は損か得か? 効率・信頼性・セキュリティの違いを基本から解説 4集英社や東急も使うグローバル決済プラットフォーム、16社の事例を一挙紹介 5なぜDX人材育成は成果につながらない? 調査で分かったその原因と問題解決策 もっと見る 特設サイト Activeリサーチ:IT製品・サービスに関する実態・意識調査 DX時代の必修スキル「システム導入AtoZ」 ここにも注目! 企業価値を高めたいなら、日経BP 総合研究所へご相談を! サイトトップ 記事を探す 検索 タグ一覧 マイページ 記事一覧 資料 特集・連載 Active Special 資料一括ダウンロード Activeリサーチ まとめ記事 イベント/セミナー プレスリリース 特設サイト 新着順の全記事 その他のページ お知らせ ランキング 関連サイト 日経クロステック 日経電子版 会社案内 取材・報道・出版憲章 個人情報について データ利用 外部送信 著作権について 広告ガイド 日経ID利用案内 PC版に切り替え Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. トップ タグ一覧 検索 マイページ シェア 保存 Amazonギフトカードが当たる! IT製品・サービスの利用実態やトレンドに対する意識調査を実施中 ▼" https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00374/060600075/?P=2#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC,%E2%96%BC 続きをみる

  • 手間のかかるPowerPointスライド作成、進化したCopilotを使うとこんなに楽に
    on 2025年6月12日 at 3:17 AM

    続きをみる

  • カーソルではエンジニアが話し言葉で指示するとAIがソースコードを生成する。エラーの修正や次に書くコードの提案といった機能が充実
    on 2025年6月12日 at 2:59 AM

    米AIプログラミングの「カーソル」、創業3年で企業価値1.4兆円に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070ZP0X00C25A6000000/ 続きをみる

  • Webページを丸ごと保存する
    on 2025年6月12日 at 2:56 AM

    Webページを丸ごと保存 PDFファイルなら検索も可能:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC260AG0W5A520C2000000/ 続きをみる

  • 米オープンAIが米グーグルのクラウドサービスを利用する計画
    on 2025年6月12日 at 2:28 AM

    OpenAI、競合Googleのクラウド利用 データ増に対応:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11E320R10C25A6000000/ 続きをみる

  • 米映画大手のウォルト・ディズニーとユニバーサルは11日、米新興企業ミッドジャーニーに対し訴訟を起こした
    on 2025年6月12日 at 2:19 AM

    ディズニーなど、米AI新興を著作権侵害で訴え 映画大手で初:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11DXI0R10C25A6000000/ 続きをみる

  • 注目の「Gemini」新機能7つ(エージェントモードから、ささやき声まで)
    on 2025年6月11日 at 7:47 PM

    続きをみる

  • Googleの新手法「Query fan-out」がSEOに与える影響とは?
    on 2025年6月11日 at 8:28 AM

    続きをみる

  • Geminiが毎朝のタスクや情報収集を自動化 神機能「Scheduled actions」を追加
    on 2025年6月9日 at 11:09 PM

    続きをみる

  • ニュース「Google ドライブ」にGeminiがファイルの最新情報を教えてくれる「Catch me up」が追加
    on 2025年6月9日 at 10:43 PM

    「Google ドライブ」にGeminiがファイルの最新情報を教えてくれる「Catch me up」が追加/文書の更新をまとめた概要を生成できる 米Googleは6月6日(現地時間、以下同)、「Google ドライブ」において、「Catch me up」機能が導入さforest.watch.impress.co.jp 続きをみる

  • 2025年のSEO最前線 | 専門家3人が語る注目トピック12選(後編)
    on 2025年6月9日 at 5:39 AM

    2025年のSEO最前線 | 専門家3人が語る注目トピック12選(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報「アルゴリズムの変更」「コンテンツアトリビューション」などについて、SEO専門家の意見を見てみよう。webtan.impress.co.jp 続きをみる

  • ChatGPT「Code interpreter」とは?使い方やできること・導入方法を解説
    on 2025年6月8日 at 3:01 AM

    続きをみる

  • Cursor 1.0がついに登場!AI開発環境の新時代が始まる
    on 2025年6月8日 at 2:58 AM

    続きをみる

  • このリストにあるGoogle Chrome拡張機能はすべて削除せよ 日本語名でも存在し危険
    on 2025年6月8日 at 2:56 AM

    続きをみる

  • 2025年6月にClaude Codeが突然話題になった理由をまとめる
    on 2025年6月8日 at 2:49 AM

    続きをみる

  • 「エンジニア不要」どころじゃない…ド文系でも「コーディング楽勝」の生成AI活用術
    on 2025年6月8日 at 2:43 AM

    続きをみる

  • ノンエンジニアのCursor活用術 - Cursorで人生が変わった話 -
    on 2025年6月8日 at 2:35 AM

    続きをみる

  • うさぎでもわかる🐰ヤバすぎclaude-bridgeでClaude CodeにGPT、Gemini、ローカルLLMを接続!無料でエージェント機能使い放題の革命的ツール
    on 2025年6月7日 at 4:19 PM

    続きをみる

タイトルとURLをコピーしました