“ログイン 会員登録 Vibe Kanban + Codex が、Claude Codeよりも遙かに快適すぎる 372 erukiti 2025年8月29日 08:40 皆さん、AIコーディングやっていますか?CursorやClaude CodeやCline/Roo Codeのようなコーディングエージェントを使えば、AIがコードを書いてくれるアレです。バイブコーディングとも言いますよね。 筆者は、Claude Codeが定額で使えるようになった5月末からClaude Max で Claude Codeを使ってきたんですが、とにかくストレスがたまることが多かったのと、プラン改悪や、相次ぐClaude Codeの性能劣化で、ClaudeおよびClaude Codeから抜け出したい!と思って、ここ一ヶ月Codexを試してきました。 また、Vibe Kanbanというツールを使って、こちらも運用してきました。 Vibe Kanban – Orchestrate AI Coding Agents Get the most out of coding agents like Claude Code, Gemini CL www.vibekanban.com 結論からいうと表題の通り、Vibe Kanban + Codex の組み合わせが、Claude Code を使っていた頃より遙かに快適です! 実際に、業務を含めたAIコーディングはほとんど、Vibe Kanban + Codex に移行しています。 ただ、Claude がほしい瞬間も時々あって、Claude の契約は Pro Planとして残そうと思っていますが、いまのGPT-5やCodexの進化を見てると、それすらも不要になるタイミングはすぐ来ると思っています。 Vibe Kanban Vibe Kanban は、カンバン式のタスク管理ツールで、バイブコーディング(AIコーディング)に特化したものです。 タスクを作成すると、そのタスクが実行されて、エラー停止しなければタスクが完了までいきます。利用者は作業ログ、diffや動作などを確認して、捨てるなり、追加修正を投げるなり、mergeするなりします。 Vibe Kanban のメリットは、ほぼ無設定で、必要なことをすべてやってくれることです。gitで管理されたものというのが前提になるものの、作業ディレクトリを作成し、git worktree を使って新しいブランチを作成し、指示したファイル(たとえば secret など)をコピーして、指示した初期化コマンドを実行し、タスクをやってくれます。 実際に体験してみてください。Vibe Kanban なしの時代には戻れません。 以前のバージョンでは、動作が極度に不安定だったり、いろいろ不便もあったのですが、急速に改善されていて、いまのバージョンなら実用できるでしょう。 Markdownノートツールを作っているカンバン 完了したタスクの詳細画面 なお、Vibe Kanban は Claude Codeや Gemini CLI や cusor CLI などを使うことも可能です。もちろんオープンウェイトも使えます。 Claude Codeにやらせて、キャンセルした Claude CodeやほかのCLIツールを並列で動かす場合、tmuxとかiTerm2とかを使って、ターミナルを分割しないといけなかったですが、そんなことをする時代は終わりました。 Codex with GPT-5 GPT-5 には keep4o 問題などもありましたが、少なくともコーディングジャンルにおいては、Claude Opus4と並ぶコーディング性能とエージェント性能を持ち、Claude Opus4を遙かに超える指示追従能力、賢さを持っています。 また、Codex CLIは、Claude Codeには及ばない点も多いものの、着実に進化をしていて、Claude Codeに近いデキになってきました。 これによって、AIコーディングではClaude Code一強でしたが、ついに、Codex によってその牙城が崩れました。 もちろん決して万能ではありません。 たとえば、文章編集の精度ならまだClaude Opus4の方が遙かに高いでしょう。日本語読み書きの性能は相変わらずClaudeが強いです。3.5-Sonnetの時代から変わらない強さがあります。 そして、GPT-5には悪癖があります。 造語を作りたがる 不自然な翻訳をしたがる 本来必要なことを省略をしたがる これは悪癖ではないけど、Codexのレポートが必ず英語になる こういった問題があるため、設計や分析をやらせるとストレスが貯まるかもしれません。 – レポートは自然な日本語で行うこと – 造語禁止。**必ず一般的な技術用語、広く使われる日本語を使うこと** – 不自然な翻訳禁止。**必ず一般的な日本語翻訳を行い、不自然な日本語になりそうな場合は元の英単語を使うこと** – 省略禁止。**必ずこのレポート単体で理解できるようにすること** こういった、指示が必要になります。もっとうまい指示方法もあるでしょう。より良い指示方法があればぜひ教えてください。 まとめ Codex CLIは、Claude Code に比べて劣る点がまだまだ残っていますが、Vibe Kanban と併せて使うと、ほぼ気にならなくなります。 そして先ほども説明したとおり、VIbe Kanban自体の使い勝手がよいため、大変体験がよいです。 そのため、筆者は業務を含め、Claude Codeからほぼ抜け出すことができました。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #AI #バイブコーディング #ClaudeCode #Codex 372 erukiti フォロー 生成AI全振りの会社Algomaticで働くソフトウェアエンジニアです。TypeScript+LLM最高 人気記事 僕がどうやってプログラミングを覚えたか(後編) 233 プログラミング上達したい人に繰り返し読んで欲しい4冊 398 プログラミングスクール通うくらいならチートスキル身につけたほうが百億倍楽やぞ 392 もっとみる 前の記事 LLMには人格レイヤーが必要なんだと思う 次の記事 AI(LLM)の未来予測 ピックアップされています マガジン2 5,054本 コメント コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。 スキ 共有 noteプレミアム note pro よくある質問・noteの使い方 プライバシー クリエイターへのお問い合わせ フィードバック ご利用規約 通常ポイント利用特約 加盟店規約 資⾦決済法に基づく表⽰ 特商法表記 投資情報の免責事項 Vibe Kanban + Codex が、Claude Codeよりも遙かに快適すぎる|erukiti” https://note.com/erukiti/n/nbeb0c2b521b9#:~:text=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3,%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%EF%BD%9Cerukiti
Vibe Kanban + Codex が、Claude Codeよりも遙かに快適すぎる
